こんちゃっす、ダイブツです。
あなたは機械学習を学び始めるのにどのサービスを利用しようか迷っていませんか?
僕も同じ気持ちを持っていました。
もっと言うと、ネット上ではプログラミング初心者向けに書かれた情報ばっかりで、
既にエンジニアだけどpythonは未経験、という立場に向けて書かれている情報が全く見当たりません。
なので、既エンジニアでpython未経験だった僕がAidemyで全30コース受講して分かったこと(身に付くスキル、学習期間等)を伝えていきますね。
ちなみに僕はプレミアムプランではなく、通常コースで学習しました。
プレミアムプランについては別記事で書いています。
⇒初心者は待って!Aidemyプレミアムプランで損しないたった1つの方法とは?
目次
全30コースを受講しました
まず最初に、冒頭でも書きましたが僕は全30コースを受講しました。
ちゃんとやったんだよ!
ってことで一応学習完了が分かる画像を載せておきますね。
一枚の画像にまとめるとめちゃ見にくくて申し訳ないですが、ちゃんとやりましたw
Aidemyを一緒に受講した9人の評判
僕はこのAidemyのコースを、僕以外の9人と一緒に受講を開始しました。
その中のメンバーからはAidemyを受講してみて、こんな声が挙がっています。
受講者A
受講者B
受講者C
僕も実際に受講した感想としては、同じような意見です。
無料部分を体験するとよく分かるんですが、Aidemyの学習を進めるスタイルは基本的に穴埋めか選択問題です。
なので、そのまま学習すると、「こんなコードでこんなことができるんだなぁ」という理解までになるんですね。
だから「じゃあこの処理を何もない状態からコーディングしてよ」と言われても、書けるレベルまでには到達できません。
僕のイメージとしては、漢字の読み書きと似ています。
「薔薇」という漢字の読み方は分かるけど、自分で漢字を書くことはできないみたいな、そんな感覚です。
Aidemyで得られるスキル、得られないスキル
上の評判内容で大まかには書いていますが、具体的に身に付くスキルと身に付かないスキルをまとめます。
身に付くスキル
・機械学習の概要知識
・機械学習プログラムを実行した時の応答結果
身に付かないスキル
・機械学習モデル作成の考え方
・すぐにAIエンジニアとして働けるまでのスキル
・自PCでの開発の仕方
僕としては、Aidemyで身に付くスキルを十分に理解した上で、機械学習に触れるという目的でAidemyを受講するのは十分アリだと思います。
「機械学習ってどんなもんなのよ?」
を手っ取り早く体験できるサービスと考えるのが一番近いですね。
全30コースを完了した期間は?
僕は主に週末に学習して、全30コースを終わらせるのに約3ヶ月かかりました。
Aidemyに書かれている学習時間だと100時間と書かれているので、そのぐらい学習時間としては使ったのかな・・・?
すいません、学習時間まではしっかり測っていないので、なんとも言えないですが、書かれている学習時間よりいつも長めに時間がかかっていた記憶があるので、130時間ぐらいは学習時間としてかかっていそうです。
ただ、全てのコースを受けてみて、
ダイブツ
と分かりました。
ただ、受けた方が良いコースはちゃんとあります。
ざっくり言うと、下記のように自分のやってみたいことから選んでコースを受けた方がいいです。
- 画像認識
- 自然言語処理
- 未来の数値予測
どのコースを受講するべきかは別記事に書いたので、詳細はこちらをどうぞ。
⇒5ルート厳選!あなたにおすすめのAidemyコースはこれだ!
内容を絞ってやらないとせっかく学んだ内容を忘れちゃうんですよ・・・。
教材に軽度のミスは結構あります
これは事前知識として知っておいてほしいんですが、Aidemyの教材はちょこちょこ誤記があります。
僕が全コース学習中に見つけたもので13個という数のレベルでミスはあります。
律儀に見つけた箇所は全てAidemyに報告はしたんですが、いつ修正されるかは分かりません。(仕事でレビューしているわけではないんですよ・・・)
ただ、学習が全く進められないというものはないので安心してください。
講座の修正は順次行っているようなので、そこはAidemyさんに任せます!
有料会員プランは絶対に6480円プランを選ぶべき
Aidemyの有料コースを受講する為には、コースを表示金額で購入するか、月額プランの登録が必要になります。
この選択に関しては、僕は断固としてLargeの月6480円プラン(チケット4枚分)を推します!
理由は単純です。
「チケットが足りねえ!」
というか正直Largeプランでも全然足りないです。
全てのコースを受講するにはチケットが33枚必要になるんですが、Largeプランで毎月使えるチケットは4枚。
単純に考えてLargeプランで全ての講座を受講するのに、33 ÷ 4 = 約8ヶ月かかる計算です。
上でも書きましたが、僕は全てのコースを終わらせるのにかかった期間は3ヶ月でした。
(僕は法人向けコースで受講したので、最初から全て受講できました)
一番料金が高いLargeプランでも学習ペースが2.6倍も違うんすよぉ!
これは是非Aidemyさんに改善してもらいたいポイントです。
(色んな経営戦略的なことはあるかもしれませんが・・・)
とにかく今あるプランで考えるしかないので、選ぶなら間違いなくLargeコースです。
他のコースを選ぶときっと後悔しますよ。
まとめ
これまでの内容をまとめると、こうなります。
- Aidemyは「機械学習ってどんなもんなのよ?」を手っ取り早く体験できるサービス
- 自分のやりたいコースだけ選ぶといい
- 多少の間違いは許容してね!テヘペロ
- 有料コースは絶対にLargeプラン!
もし、Aidemyを受講するなら10%OFFクーポンが公開されているので、活用した方がいいですよ。
クーポンの取得方法と使用方法については下記記事で書いているので参考にしてみてください。
⇒Aidemyで10%OFFクーポンを使って通常コースを安くする方法
気軽にコメントどうぞ!