※当ブログ内容はPRを含みます

これは気付かない!Aidemyで動画の映像が表示されない時の対策方法

こんちゃっす、ダイブツです。

先日からAidemyでPythonの学習をし始めたんですが、いきなり動画の映像が表示されないという現象が起こりつまづきました。

結局、たった1箇所の設定を変えるだけで映像が表示されるようになったんです。

もし、あなたが僕と同じようにAidemyで動画の映像が表示されない状態になっているなら、以下の方法を試してみてください。

元々発生していた症状

僕のPCでAidemyの動画を視聴しようとした時、こんな表示になり、音声は流れるけど映像が表示されないという現象が起こりました。

この時に使っていたブラウザがGoogle Chromeだったので、ブラウザの問題かと思ってMicrosoft Edgeを使ってみたんです。

そしたらちゃんと動画が流れたんですよね。

なのでGoogle Chromeの問題かと思って色々調べたら、やっと分かりました。

たった1箇所の設定とはここ!

動画の映像を表示させる為に変更すればいいGoogle Chromeの設定は、「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」です。

この設定を変更するには、
Google Chromeの右上のボタンから「設定」→下の方にある「詳細設定」→「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」でいけます。

きっと、この項目のチェックがONになっているので、これをOFFに変えてください。

設定を変えた後は、念のためGoogle Chromeを再起動しておきましょう。

これをやれば動画の映像が流れるはずです!

これでも表示しないならまた別の問題ですね。
映像表示関係のコーデックがないとかかな・・・?

ひとまずこの対策方法があなたのお役に立てれば嬉しいです。
それではまた!

気軽にコメントどうぞ!

内容を確認してから、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。