※当ブログ内容はPRを含みます

プロが厳選!C言語が学べるプログラミングスクール5つを比較してみた

こんちゃっす、ダイブツです!

最近ふと「C言語だとどんなプログラミングスクールがあるんだろう?」気になって「プログラミングスクール C言語」とググってみたんですよ。

そしたら出るわ出るわ嘘情報の数々。

あまりにも酷い情報ばかりなので、僕が本当にC言語を学ぶことのできるプログラミングスクールを5つ紹介していきます。
各スクール毎の料金・学習時間・エリアの比較表も作ったので、一目で全部比べられますよ!

1、KENスクール

学習コース 料金 受講時間 受講期間 対象エリア
基礎 155000円 30時間 3ヶ月 新宿本校
池袋校
北千住校
横浜校
梅田校
名古屋校
札幌校
基礎+応用 279000円 60時間 3ヶ月
基礎+応用+組み込み 396000円 96時間 6ヶ月

学べる内容

基礎コース

●C言語概論●構造化手法●変数●四則演算子●制御構文(条件分岐・繰り返し)●構造体●ポインタ●自作関数
●アルゴリズム●データ構造●探索●整列●命題と真偽●剰余●数学的帰納法

応用コース

●Linux基本操作●マクロ定義●配列●二次元配列●制御構文のネスト●文字列
●sizeof演算子●メモリの動的確保●ビットシフト演算●プロトタイプ宣言●ファイル分割●ファイル入出力

組み込みコース

●組み込みシステムとは●LEDとは●プロジェクト作成演習●ターゲットボードを接続する●プロジェクトの作成と各種設定●ソースの編集とビルド●ファイルの転送と実行●中断と終了●更新と再転送●提供されている資料の読解●LEDの点灯●スイッチの押下●ビジーウェイト処理●コード生成機能●記述方法の改善とデバッグ●LCDの利用●ADC●ポテンシオメータの値をLCDへ表示させる●割込み●プログラム内蔵方式●プログラムやデータのメモリへの配置●逐次制御方式●レジスタの種類と役割●プログラムでの割込み●割込みの挙動の確認●タイマ●インターバル・タイマ●ウォッチドッグタイマ(WDT)

KENスクールはC言語の知識に加えて、希望するなら組み込み開発に関する知識も学ぶことができるプログラミングスクールです。

この記事で紹介する5つのプログラミングスクールのうち、学習内容が1番盛り沢山なのもこのKENスクールですね。

料金は全体のプログラミングスクールの中では平均的な値段になってます。
ただ、組み込みコースまで受講すると、内容が盛り沢山なだけにそれだけ料金が高くなってきちゃいますね。

受講するなら自分に必要な分までの内容に留めておいて、料金はできるだけ抑えるようにしましょう。

無料体験受付中!
→KENスクール

2、日本プログラミングスクール

学習コース 料金 受講時間 受講期間 対象エリア
入門/マスター 65000円~(※) 52時間~(※) 3ヶ月 西船橋校
名古屋校

※入会金、テキスト代を合わせた金額

学べる内容

■C言語入門
■変数とデータ型
■演算子
■配列
■定数
■関数と制御の流れ
■プログラムの作成
Visual Studioを使ったプロジェクトの作成
■構造体と共用体
■配列とポインタ
■標準関数 (1)
strcpy_s,strcmp,memcmp,memset,memcpy他
■標準関数 (2)
fopen,fseek,fread,fwrite,fprintf他

日本プログラミングスクールは、プログラミングスクールとして運営している中では1番料金が安いプログラミングスクールです。
これだけ料金を安くできるのは、学習教材は社員研修に使用しているものの使い回しだからとのこと。

あと料金形態が色々あって少しわかりずらいです。
学習時間とか泊まり込みとか色々あって書いてられないので、詳細は公式サイトの方で確認をお願いします。

価格が安いのは魅力なんですが、学べる内容はちょっと薄いかな・・・。
本当にC言語の基礎だけ学ぶにはいいと思いますが、個人的にはもうちょっと学習内容があってもいいかなと思います。
sizeofとかビットシフト、メモリの内容は欲しいですね~。

コスパはNo.1!

無料体験受付中!
→日本プログラミングスクール

3、WINスクール

学習コース 料金 受講時間 受講期間 対象エリア
C言語 138000円 35時間 4ヶ月 ほぼ全国
組み込み 138000円 25時間 3ヶ月

学べる内容

C言語コース

変数 演算子 条件分岐 繰り返し 配列 ポインタ 文字列とポインタ 構造体と共有体 ファイル入出力

組み込みコース

組み込みシステムとは 開発環境 入力と出力を扱う タイマーの利用 音の出力 A/D変換の利用 LCDの制御 デジタル時計の作成 加速度センサーの利用

対応エリア

北海道
岩手県
宮城県
栃木県
埼玉県
茨城県
群馬県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
石川県
愛知県
三重県
静岡県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
岡山県
広島県
山口県
香川県
愛媛県
福岡県
長崎県
熊本県
鹿児島県

WINスクールはですね、正直言って受講時間めっちゃ短いです。

KENスクールで60時間確保されているような内容の学習が、約半分の35時間しか用意されていないってどういうこと?!
日本プログラミングスクールで同じ料金払うなら、約3倍の受講時間確保できるよ?!

という値段と受講できる内容が合っていないと感じるプログラミングスクールです。

そんなWINスクールですが、対応エリアに関してはかなり広いです。ほぼ全国対応しています。
むしろ対応していないエリアの方が少ないという広さ。

ここまで対応しているエリアが広いので、「プログラミングスクールに通いたいけど、近くに全然ない!」という場合に選択肢として考えるといいですよ。

無料体験受付中!
→WINスクール

4、STEP FREE 無料ITスクール

学習コース 料金 受講時間 受講期間 対象エリア
C言語+Java+ビジネスマナー 無料 2ヶ月 東京

学べる内容

1.コンピューター、ソフトウェア入門
2.プログラミング入門
3.テキストエディタ実機演習
4. Visual C++実機研修
5.C言語入門(変数、式、演算子、繰返し、配列、関数、ポインタ、応用、他
6.演算子(真偽、優先順位、ビット演算子、条件演算子、論理演算子)
7.制御構造(繰返し/分岐 基礎から応用各種計算練習)
8.データ型(定数、記憶クラス有効範囲、定数表示、種類)
9.ポインタ課題①(1次配列、2次配列、文字列ソート)
10.ポインタ課題②(関数とポインタ、2次配列)
11.関数①(文字列置換、16進変換、再帰的関数、標準マクロ)
12.関数②(メモリ取得関数、文字列連結)

STEP FREEは、条件が揃えば無料でC言語を学べちゃうというプログラミングスクールです。
どっちかというと、プログラミングスクールというよりもプログラマー養成所みたいなイメージの方が合っていますね。

2ヶ月間みっちりプログラミングを学習して、そのまま就職…という流れが決まっているスクールです。

で、このスクールが受講できる厳しい条件というのが、

・会場は東京のみ(交通費自己負担)
・年齢は20~35歳まで
・2ヶ月間丸々空きが必要
・IT業界への就職を1年以内に希望している

という4項目を全て満たしていることです。

あとはC言語の他にJavaとビジネスマナーも講習があるので、この2つを不要と感じるかどうかでも受講するか変わってきます。

「これはまさに自分の為のプログラミングスクールだ!」

と感じた場合のみ、受講するのがいいですね。

→STEP FREE

5、サイタ

学習コース 料金 受講時間 受講期間 対象エリア
C言語 4900円~ 1時間~ 指定なし 神奈川
東京
埼玉
大阪
静岡

学べる内容

講師による。

サイタはプログラミングスクールとはちょっと違います。
簡単に言うと、一般の人が講師となってC言語を教えてもらえるシステムですね。

個人講師が教えてくれるので、学習する場所はカフェ等の公共スペースになります。
そしてPCも持ち運びができるノートPCが前提になりますね。
ただ、ノートPCは講師の人が準備してくれるので、こちらで用意する必要はありません。

そして、料金は1回の授業毎に発生するので、どうしても独学では分からない所だけ授業を受けるようにすると、費用が抑えられます。
ただ、受講できる時間が、10万円でも約20時間とめちゃコスパは悪いです。

ピンポイントの内容について授業を受けるのが賢い使い方ですね。

無料体験受付中!
→サイタ

スクール5社の比較

スクール名 料金 受講時間 受講期間 対象エリア
KENスクール 155000円~ 30時間~ 3ヶ月 新宿本校
池袋校
北千住校
横浜校
梅田校
名古屋校
札幌校
日本プログラミングスクール 65000円~ 52時間~ 3ヶ月 西船橋校
名古屋校
WINスクール 138000円 35時間 4ヶ月 ほぼ全国
STEP FREE 無料 2ヶ月 東京
サイタ 4900円~ 1時間~ 指定なし 神奈川
東京
埼玉
大阪
静岡

C言語が学べない3つのスクール

正しい情報を伝える為に、C言語を学ぶことができないプログラミングスクールも書いておきます。(2018年10月時点)
おそらくWEB系のプログラミングスクールを紹介する流れで間違った情報が出たんでしょうね・・・。

初心者がWEB系に流れていくのが多いからって、ほんっとにこんなテキトーな情報公開するの止めてほしい!プンプンですよ!

  • システムアーキテクチュアナレッジ
  • テックアカデミー
  • 侍エンジニア塾

僕があなたに教えます!

ここまでC言語が学習できるプログラミングスクールを書いてきたんですが、プログラミングスクール受講するのってめっちゃ料金高くないですか?

プログラミングの技術を身に付けるのに約10万円も払わなくていいと思うんですよ。

そしてですね、ちょーど僕は今C言語を教える経験をしていきたいと思っているんです。

そこで提案です。
現役派遣エンジニア8年目の僕からC言語を学んでみませんか?

もし、あなたが僕にC言語を教えてほしい!という希望があれば、下リンク先の問合せから連絡を下さい。

→お問合せはこちら

しっかり対応させてもらいます!

あなたの連絡をお待ちしていますね。
それではまた!

4 Comments

アバター Ten

返信ありがとうございます
また少し聞きたいのですが、
メールサポートの場合、KENスクールと同じような学習カリキュラム(参考書、サイト、方法論)を提示していただいたり、新卒の秋採用に関する相談なども聞いていただけるでしょうか?
また、仕事上お忙しいと思うのですが、メールの返信速度はどのくらいの見積もりでしょうか?

またPaypalで支払う場合、どこで対応しているでしょうか?

返信する
ダイブツ ダイブツ

質問に回答させてもらいます。

>メールサポートの場合、KENスクールと同じような学習カリキュラム(参考書、サイト、方法論)を提示していただいたり、新卒の秋採用に関する相談なども聞いていただけるでしょうか?

はい、KENスクールと同じかはわかりませんが、学習を進める為のサイトや参考書は提示させてもらいます。
新卒の秋採用についても、分かる範囲であれば回答させてもらいますね。

>また、仕事上お忙しいと思うのですが、メールの返信速度はどのくらいの見積もりでしょうか?

基本的にメールを受け取ってから24時間以内に返信します。
どうしても回答する時間がとれなそうな時は、回答が遅れるという旨を連絡させてもらっています。

>またPaypalで支払う場合、どこで対応しているでしょうか?

Paypal支払いのリンクはこちらからメールで送らせてもらっています。
ご希望の場合は、質問/相談ページに記載のメールアドレスにメール送信をお願いします。

返信する
アバター TEN

こんにちは!
はじめまして!
現在、プログラミングはC♯を少しだけ触ったことがある程度でほとんど未経験者なのですが、C言語を学んでみようと思ってます。

それでこのサイトを見つけたのですが、「日本プログラミングスクール」は応用、組み込み系プログラミング含めても学習内容として薄いのでしょうか?

また、よければダイバツさんからC言語を学んでみたいのですが、その場合どういった形式でフォローしてくれるのでしょうか?

返信する
ダイブツ ダイブツ

>TENさん

コメントありがとうございます!

数年ぶりに自分の書いた記事を読み直してみたんですが、日本プログラミングスクールの内容は薄いって訳じゃないですね。すみません。
基本的な内容はおさえているんですが、欲を言えばもうちょっと学べるとよいなぁという具合です。

また、僕が行う学習サポートは下記の内容になります。
記事では無料と書いていたんですが、今はもう無料でやってないんです、ごめんなさい・・・!

・基本的に学習は自分で進めていく。
学習の際に分からなかったこと、困っていることをメールで相談していただくという形式。
簡単に言うとメールサポートです。
・月額サポート料金が発生します。
初月はお試し100円、初月以降は月10000円
支払いはPayPalのみで返金は対応できかねます。

C言語に限らず、分かることであれば何でも対応させてもらう感じです。
参考にしてみてください!

返信する

気軽にコメントどうぞ!

内容を確認してから、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。