物凄く久々の記事更新です。
2022年の8月にあるE資格を、ラビットチャレンジ使って受験しようかと思っています。
個人的な内容なんですが、せっかくなので記事にすることにしました。
E資格って?
一言で言うと、AIを使うエンジニアの能力を見るための資格試験です。
もっと基礎よりな資格としてはG検定があります。(ちなみにG検定は去年取得しました)
AIを使うにあたってディープラーニングの基礎的な知識が求められるので、このような資格が用意されています。
またIPAが実施しているような国家資格ではなく、民間の資格になります。
詳細は下記ページをご覧ください。
そしてこのE資格なんですが、受験をするためには条件があるんです。
その条件が「JDLA認定プログラム」を過去2年以内に修了していること。
この「JDLA認定プログラム」というのが、各会社が出していて、これまた値段が数万円~数十万円と幅広いんですね。
その数ある「JDLA認定プログラム」の中から、今回はラビットチャレンジというものを選んで受講することにしました。
なんでラビットチャレンジを選んだか?
これはもう完全に価格です。
とにかくもう「JDLA認定プログラム」は値段が高くって、10万円以上するものがほとんどです。
学び方が大きく違ってたりするのでしょうがない部分もあるんですけどね。
その中でラビットチャレンジは最安と思われるレベルで受講できる為、選びました。
2022年3月現在の価格で下記のようになります。
入会金:25000円
月額:3300円
他社が10万円を超えるような価格なのにこの値段はホント破格です。
初めてこの値段を見たときは目を疑いましたw
ただ、このラビットチャレンジを受講するだけではE資格合格するには足りないみたいなので、その他は自分で頑張って勉強しようかと思ってます。
もし、あなたもE資格受験する予定であれば、一緒に頑張りましょ~~!
ラビットチャレンジはこちら
気軽にコメントどうぞ!