※当ブログ内容はPRを含みます

未経験OK?!フォーラムエンジニアリングの評判から見て入社はアリ?ナシ?

こんちゃっす、ダイブツです。

あなたは今、フォーラムエンジニアリングへの入社を検討中ですか?

そうであれば僕と一緒にフォーラムエンジニアリングの評判情報から入社について検討していきましょう。

フォーラムエンジニアリングは従業員数が5000人を超えている大手派遣会社ですが、僕もまた別の大手派遣会社に勤務しているので、きっと力になれますよ。

平均年収は450万円前後か?

まず平均年収ですが、具体的な数字は公開されていませんでした。

ただ、名古屋の中途採用の求人を見る限り、年収は413万円が下限となっているため、少なくともこれくらいの水準にはなってきます。
下限から少し上が平均年収だと考えると、だいたい450万円前後が平均年収になるかなと思います。

いつも平均年収が低く表示されるカイシャの評判では、平均年収が361万円とめちゃ低かったんで、多分このぐらいでしょう。

口コミを見てみても、「給料はほとんど上がらない」「5年過ぎても全く変わらない」という内容が多いので、年収アップはなかなか期待できないようです。
年収を中心に考える場合は、他の企業を選んだ方がいいかもしれません。

離職率は平均の10%程度?

離職率はどうなんだろうと調べてみたんですが、これも情報は公開されていなかったです。

平均勤続年数も非公開なので、予想するのはなかなか難しいですが、平均年齢が34歳であることや従業員が4953名という会社の規模から考えれば、離職率が高いわけではないと思われます。

ただ、不満を挙げる口コミもそれなりに多いため、退職者は一定数出ているはずです。
なので離職率に関しては、一般平均の10%程度ぐらいでしょう。

営業職だったら離職率のデータが見つかったんですけどね・・・。

ちなみに退職者の理由としては、給料の面が大きいようです。
あなたが望む年収になっているかは、入社前にしっかり検討した方が良いですね。

未経験OKはめちゃメリット!

このフォーラムエンジニアリングが特徴的なのが、中途でも未経験OKな企業ということです。

新卒だったら未経験なのは当たり前ですが、中途で未経験OKなのは凄いですね。
他の企業だと実務経験がないと、その時点で募集条件に引っかからなかったりしますもん。

ということは、あなたが中途で実務経験があまり無いというのであれば、フォーラムエンジニアリングは合っています。
ひとまず実務経験を手に入れる為に入社するという考えでもアリですね。

まぁちょっと気になるのが、この未経験OKということだったり、採用までのステップが面接たった1回だけだったり、
とりあえずエンジニアの数を増やしたい感が強い部分なんですよね。

この手当たり次第に採用している感が、僕たちエンジニアをちゃんとフォローしてくれるのかな?という不安に繋がりはします。
これは実務経験が手に入るっていうメリットで打ち消すしかないですね!

結論:フォーラムエンジニアリングへの入社はアリ?ナシ?

今までの内容をまとめると、下記の結果になります。

ちなみに案件数は、フォーラムエンジニアリングが運営しているエンジニアピットというサイトを見る限り、豊富にありました。

福利厚生
年収
年間休日
案件数
平均勤続年数

僕の結論としては、フォーラムエンジニアリングへの入社は、未経験ならアリ、経験者ならナシです。

理由としては、上でも書きましたが未経験なら実務経験を積むのに役立つからです。
経験者なら・・・もっと条件が良い会社を見つけられますね。

どうしても会社からエンジニアへのフォロー体制が整っていないように感じる部分が、経験者ならナシとしている理由です。
フォーラムの社員さんと一緒に仕事をしたこともあるんですが、会社についてあまり良い印象のことを言っていなかったような記憶も何となくあるんですよね・・・。
という理由で僕はこう判断しました。

僕が転職先を決めるポイントは別記事で書いているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
 ⇒30歳の僕が転職先を選ぶ時に最重要視する3つのポイント

※この記事の内容は、あくまで1人の派遣エンジニアの意見です。最終的な入社への判断はご自身でお願いします。

気軽にコメントどうぞ!

内容を確認してから、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。