※当ブログ内容はPRを含みます

Progateは初心者が独学で学んでもちょうどいい難易度という3つの理由

こんちゃっす、ダイブツです!

初めてプログラミングの学習サイトを使用する時って、自分がついていける難易度かどうか不安になりますよね。

そこで今回はProgateに焦点を絞って、難易度が未経験者向きなのかどうか書いていきますね。

 

とりあえず結論から言うと、Progateは超初心者向きです。

どこが初心者向きかと、ポイントは3つあります。

・本当に1から学べる
・開発環境を構築する必要が無い
・プログラミングの感覚が掴みやすい

 

本当に1から学べる

Progateは本当に1からプログラミングを学ぶことができます。

本のレベルで言うと「やさしいPHP」ぐらいのレベルから学ぶことができます。

 

なので、「この言語を全く知らない!」っていう状態だったとしても、問題無く始めることができるんです。

「何もプログラミングの知識がないんだけど大丈夫かな・・・?」と不安になっている人にはうってつけの学習サイトだと思います。

難易度は最初は入門編みたいな感じで始まっていきますが、学んだことが増えるにつれて段々難易度が上がってきて中級車ぐらいのレベルまで取り組むことができる感じですね。

Progate自体がプログラミングの入門者を対象にしている感じなので、未経験者向けな内容になってますよ!

 

開発環境を構築する必要が無い

Progateはブラウザ上から、そのままコーディングを始めることができます。
これは初心者にとってはとてつもなく大きい利点です。

開発環境の構築って、初心者がまず最初に挫折するポイントですからね~。
その挫折ポイントを取り除いているっていうのは凄いと思います。

 

プログラミングの環境を構築するのって大分苦労するんですよ~。
実際にプログラマーがやっても苦労したりするので、初心者がやったらそらぁ大変だと思います。

めんどくさいやつだと、1日かけても終わらないなんてこともありますからね。
いやホントに分かりにくいやつはマジで分からんと思います。

だから、ログインするだけでプログラミングを始めることができるProgateは手軽さという意味でも利点がありますね~。ちょっとしたコードの動作確認をしたくなった時に、ちゃんとした開発環境の代わりに使っても良さそうですもんw

 

プログラミングの感覚が掴みやすい

これは上の開発環境が既に準備されていることと関連する部分でもあるんですが、Progateは1つの項目を学んだあとすぐにコーディング作業に入ることができるんです。

実際にプログラマーの仕事をしていてもそうなんですが、読んだり見ているだけだと全然自分の頭に内容が入ってこないんですよね。

そこを自分の手を実際に動かしてみることで、理解度が全く変わってくるんですよ。
ホントに理解の感じが違います。

 

読んだり見たりするのってやっぱり「理解しているつもり」になっちゃうんですよね~。

言わば説明されたらわかるっていう状態です。

そこから説明できる状態までにしないと。

 

あ、今パっと思いついただけなんですが、「人に説明できる状態までにする」っていうのは分かりやすい感じがしますね!
まずは人に説明まではできなくてもいいですが、学んだ内容を自分で書ける状態には最低限持っていきましょう。

そうすれば自分の中である程度プログラミングする感覚っていうのが身に付いてくると思います。

その状態を目指すのが最初の目標ですね。

 

Progateだったら難易度気にする前にもう始めちゃった方が早いので、まずは触りだけでもやってみるといいですよ。

それでもしちょっと壁を感じたら検討しましょ。
まぁProgateは本当に初心者向けの学習サイトなんで心配することないですって!

あなたが無事プログラミングの世界に入れることを祈ってます!

 

※追記

最近、本当にプログラミング初心者の方向けに、0から始めるプログラミング入門ページを作成しました。
Progateを始める前のあなたにピッタリな内容になっているので、一度読んでみてください。

⇒キソの”キ”から始めるプログラミング入門

気軽にコメントどうぞ!

内容を確認してから、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。