※当ブログ内容はPRを含みます

キソの”キ”から始めるプログラミング入門0.プログラミングとは?

 

こんちゃっす、プログラミングの楽しさをどうにかしてあなたに伝えたいダイブツです。

これからプログラミングを学習しているあなたの為に、どのプログラミング言語でも使えるプログラミング入門講座を始めていきます。

この講座に僕のプログラマー人生7年間全てを詰め込んでいるので、この講座を受けるだけで他の初心者と一歩差をつけられますよ。
ついてきてくださいね!

もちろん完全無料で進めることができるので安心してください。

 

この講座の効率的な学び方

おそらく、この講座は1度読んだだけで全て理解はできないと思います。

むしろ1度で無理に理解しようとしないでください。
無理に理解しようとしただけ、すぐに忘れていきます。

 

なのでこの講座はブックマークしておいて、何度も何度も繰り返し実践して、「考え方」を徐々に身に付けるようにしていきましょう。

いいですか?

徐々にでいいですからね。

 

そして、丸暗記もする必要はありません。

丸暗記してしまうと応用が効かなくなり、自分でプログラミングをする時に何もできなくなってしまいます。

 

丸暗記ではなく、「考え方」を身に付けるイメージで進めてください。

僕も出来るだけ考え方が伝わるような講座になるよう意識して作っていきますね。

それじゃあ始めていきます。

 

プログラミングってなんなのさ?

まずそもそもの話ですが、あなたはプログラミングってどういう意味かわかりますか?

 

「プログラム」が少し変形して「プログラミング」、日本語にするとプログラムを書くこと。みたいな意味になりますね。

そうです、その意味で合っています。

 

じゃあ、何でプログラミングが必要なんでしょう?

 

プログラミングが必修科目になるから?

それとも、プログラミングが一生使えるスキルで就職に役立つから?

 

それも確かにそうなんですが、本当の理由はもっと別な所にあります。

少し視点を変えてみましょう。

 

さっきは個人に焦点を当てた理由だったんですが、今度は会社に焦点を当てて理由を考えてみてください。

会社がプログラミングを必要とする理由はなんでしょうか?

 

自社サイトをキレイにする為?

製品を開発する為?

 

もっとです!

もっと根本の所の理由です!

 

流石に引っ張るのはこれぐらいにしましょうか。

 

会社がこぞってプログラミングを必要とする理由、それは、私達の暮らしをより良くする為です。

 

考えてみてください。

もしプログラミングが無かったらあなたの生活はどうなっているでしょうか?

 

WEBサイトを開いても真っ白なページしか出てこなかったり、

というかそもそもパソコンが立ち上がらなくなりますね。
ただの邪魔な箱に成り下がります。

 

もっと生活の重要な部分で言えば、洗濯機等の家電製品がまっっったく使えなくなります。

洗濯機もボタンを押して操作しますよね?

こんな身近なところでもプログラミングが使われているんです。

 

分かってもらえましたか?

今の世の中でプログラミングが無い生活なんて考えられないんです。

なので、最初に言っていたプログラミングの意味は、こういう風に言い換えることもできます。

 

プログラミング=人々の暮らしをより良くするもの。または生活に無くてはならないもの。

 

何か授業っぽくなってきましたね(笑)

それでは次にプログラミングでできることを見ていきましょう。

 

プログラミングでできること

さて、プログラミングとは何かは今お伝えした通りですが、プログラミングができると具体的にどんなことができるんでしょう?

その例を実際に挙げていきますね。

 

身近にあるプログラミングの例

プログラミングの意味を説明している部分でも出てきていたように、プログラミングは本当に色んな場所で使われています。

じゃあまずは家にあるものでプログラミングが使われているものを書いていきますね。

 

WEBサイト

YAHOOのような超有名なサイトもプログラミングで作られています。

もちろんこのブログもプログラミングで作られていますよ!

 

LINE

 

まだまだあります。

ここからはもう少し規模を大きくしますね。

パソコン

 

スマホ

 

インターネット

 

 

テレビ

 

もっと他にも色々ありますが、少し家の中を見渡すだけですぐにプログラミングが使われているものは見つかりますよ!

 

家の外に出れば、もっと沢山プログラミングが使われているものを見ることができます。

例えばこんなもの達ですね。

 

カーナビ

 

エレベーター

 

駅の改札

 

信号

 

普段意識していないだけで、こんなにも色んな所でプログラミングは使われているんです。

 

これでプログラミングの意味だったり、どんな所で利用されているかは分かってもらえたかと思います。

それじゃあ実際にプログラミングを体験してみましょう。

⇒~第1回:まずは体験しよう~

 ⇒講座一覧へ戻る

気軽にコメントどうぞ!

内容を確認してから、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。