こんちゃっす、TechAcademyの無料体験に登録してみたダイブツです。
TechAcademyは就職や転職向けのサービスとしてTechAcademyキャリアというものを展開しています。
TechAcademyを体験してみたことで、このサービスがどんなものか、利用する価値はあるものなのか分かったので書いていくことにします。
TechAcademyキャリアってどんなサービス?
まずTechAcademyキャリアというのは、TechAcademyを受講している人限定で利用できる就職、転職向けサービスのことです。
現在の職業だったり、希望年収を登録しておいて、条件に合う企業があれば、「企業から」メッセージを貰えるというシステムになっています。
希望条件を登録しておいて
メッセージを待つ!ただこれだけ
TechAcademyキャリアをオススメしないたった1つの理由
で、僕が本当に言いたいことはこっちの方です。
↑のサービス説明内容から分かるように、TechAcademyキャリアって基本待ちの姿勢の就活スタイルになります。
もし、企業側が「あなたと会ってみたい」と希望してくれない限り、話が進まないスタイルということです。
このスタイルだけだと転職って不安じゃないですか?
僕としては待ちだけの転職活動っていうのは絶対にありえないんです。
なんでかっていうと、自分の将来がかかっている会社は自分で探したいんですよ。
今までの僕の経験だけの話になりますが、こういうサービスでメッセージを貰える会社ってあんまり魅力的な所がなかったんですよね。
(あれ、僕の能力が低いわけじゃないよね・・・?そう信じてる!)
だから基本的に会社側からメッセージを送ってくる所は信用していません。
だって考えたら良い予感しないですよね?
言い方は悪くなりますが、人が全然足りなくて転職希望者にガッついてくるような会社は、それだけ就業条件が悪くてそんな状態になっちゃったんだろうなぁって思いません?
転職は人生の大きな節目なので失敗したくないわけですよ。
そんなタイミングだからできるだけ自分が失敗する可能性は排除していきたいと思うんです。
もしこれが自分で選んだ会社でダメとかなら、自分の見る目が悪かったんだって思うじゃないですか。
でもこれがメッセージをもらった企業で気軽に決めた所だったら絶対後悔しますよ。
だから僕は転職する会社は自分で選びたい。し、あなたにもそうしてほしいと思っています。
仕事選びは後悔無いようにするのが一番ですよ。
ていうかTechAcademyキャリアに関する情報を事前に少し集めとこうと思って「TechAcademyキャリア」で検索してみたんですが、何なんですかこれ!
だーれもTechAcademyキャリアについて情報を書いてないじゃないですか(2017/06/29時点)
つまりTechAcademyキャリアはそれぐらいのサービスだってことですね。(めっちゃdisっちゃった!テヘ)
TechAcademy自体についてはあんなにたくさん情報が出回っているのに、TechAcademyキャリアになった途端これって・・・
なんだか嫌なものを見てしまった気分になってしまうw
まぁ大丈夫っすよ!
TechAcademyキャリア使うぐらいだったらGreen使っときゃ問題ねーんすて!
GreenだったらTechAcademyキャリアと同じように企業からメッセージ貰える機能あるし(しかもTechAcademyキャリアより数倍貰いやすい)、加えて、自分からも応募が出来るという良いとこどりな転職サイトです。
TechAcademyを受講して学んだ経験を生かしてGreenに登録すればそれだけで十分です。
無理してTechAcademyキャリアを使う必要はないですからね。
とにかく僕が言いたいのは、就職するにはあなたが一番後悔しない方法で選んでほしいということです。
自分がこの会社を選んだことで「絶対後悔しない!」という所を見つけて、より良い将来に繋げていきましょうね。
※追記
2年間ブログ運営を続けていたら、読者さんからレバテックキャリアが良かったという報告が度々寄せられてます。
あなたも1度こちらから詳細を確認しておいてください。
気軽にコメントどうぞ!